みなさま、こんにちは✨
戸塚区汲沢 みなみピアノ教室 佐伯です。
残暑厳しい日が続きますね☀️
日々レッスンで考えてることを綴ります📝
私は、レッスンで
〝違いを聴き取れる耳〟👂
を育てることを大切にしています。
ピアノで大切なのは
音楽を聴く耳を育てること。
自分の音を〝聴いて〟理想の音楽にしていくこと。
これらはとても重要だと思います☺️
16歳の頃生まれて初めて?
「自分の音を最後までよく聴いて!!」と師匠に言われました...
「はて...聴く??とは????」
という感じで😅全く経験がなかったので
その感覚を掴むのにとても苦労しました😨
音楽高校時代、とても魅力的な演奏をする周りの子は
聴く力が素晴らしく秀でていて、その耳を研ぎ澄まされたように使って音楽を聴いたり自分の演奏を聴いて細かく修正?していっていることに気づきます。
そのような経験から
教える時も、〝聴く〟というのを
3歳さんでも大切に、丁寧に教えるようにしています。
でも、堅苦しくなく、あくまで楽しみながら、自由に発言できるような雰囲気で😆
「音のしっぽを聴こう!」
「1番と2番どっちが良いと思った?その理由は?」
「どっちが悲しくてどっちが嬉しいかな?」
耳を使う力を育てるのもそうですが、
言われたまま音楽をつくるのだと、自分で考える力をとめてしまうので💦
問いかけに対して答えてもらって
自分で考えられる力も育つといいなぁと思っています☺️
お家でも、ぜひ耳を最大限に使って弾いていきましょう〜